中学部・高等部通信
試合結果や活動状況などが掲載されます。
なお、関連の写真などはフォトギャラリーにも掲載されていますので、そちらもご参照ください。
下欄の[フォトギャラリー]からどうぞ。
トップページへは、下の閉じるボタンを押してこのウィンドウを閉じてお戻りください

[フォトギャラリー] [ワード検索] [管理画面] [設定画面]
2005年10月11日 00:00(火)  立命館宇治中学戦
10月2日 9:30 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院中学部16
立命館宇治中学1420

2005年10月11日 00:01(火)  兵庫県大会決勝トーナメント準決勝
10月2日 12:00 六甲学院グランド

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部24
三木高校

2005年09月18日 09:58(日)  全国高校選手権兵庫県予選
9月17日 12:00〜 関学グランド

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部14141448
星陵高校


他の写真フォトギャラリーにあります

2005年09月14日 08:57(水)  啓明中学勝利!
1Q2Q3Q4Q合計
啓明学院中学
六甲学院


他の写真フォトギャラリーにあります。

2005年09月07日 18:01(水)  全国高校選手権兵庫予選初戦
9月3日(土)12:00〜 市西グランド

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部1435
市立西宮高校


次は9月17日関学グランド対星陵高校です。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2005年08月05日 10:29(金)  第3回「海の日ボウル」
7月18日(祝) KGグランド

 中学部対啓明中

毎年これでシーズン終了となります。中学部が勝利しましたが勝ち負けは関係ないと思ってます。
今後ともご声援よろしくお願い致します。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2005年07月1日 01:24(金)  慶応高定期戦
6月25日(土)11:00〜 関学グランド

  21−7で勝利

他の写真フォトギャラリーにあります。

2005年06月21日 01:35(火)  関西中学選手権決勝
6月19日11:00〜 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院中学部18
京都クラッシュベアーズ14


第3大会目にして初優勝です。
ご声援ありがとうございました。

他の写真フォトギャラリーにあります

2005年06月13日 23:33(月)  関西中学選手権準決勝
6月11日(土) 12:00 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院中学部1436
立命館宇治中学


たくさんのご声援のおかげで、宿敵予備軍に大勝しました。
決勝は6月19日(日)11:00から王子スタジアムで対戦相手は京都クラッシュベアーズです。
さらなるご声援よろしくお願い致します。

2005年06月6日 23:20(月)  関西高校選手権初戦
6月4日(土)16:00 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部
関西大倉高校2135


連覇の難しさを痛感させられる完敗でした。
昨年は兵庫県大会初戦の敗退から全国制覇を果たしました。
秋に大きく成長して生まれ変わってくれることでしょう。

2005年06月05日 17:33(日)  2005年度関西学院高等部OB総会
2005年6月4日 13:30〜
関西大会初戦関西大倉高校戦の前に開催いたしました。
2004年会計報告・活動報告・チームの現状報告・試合結果と予定・その他滞りなく審議承認されました。
会員各位に学年幹事を通じてお願い事項もあるかと思いますので、その節は宜しくお願い致します。
また今回23年ぶりに米国より帰国されました68年卒松本秋夫(第一回ハワイ遠征時のヘッドコーチ)氏にも出席頂きました。

会長 岡本浩治(1975年卒)

2005年06月01日 16:57(水)  新入部員42名!!
関西大会初戦を4日に控え練習に励む高等部

漫画の影響もあってか新入部員も42名と頼もしい限りです。

2005年05月13日 02:52(金)  関西中学選手権初戦
5月8日(日)14:00〜 舞洲球技場

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院中学部141442
千里ファイティングビー


ニュージャージのお披露目試合でチェスナット千里ファイティングビーに快勝です。
次は6月11日(土)対立命館宇治中学です。
応援よろしくお願いします。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2005年05月08日 03:41(日)  兵庫県大会決勝トーナメント決勝
2005年5月7日(土)王子スタジアム 16:00〜

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部1022
宝塚東高校


兵庫1位で関西高校選手権へ駒を進めました。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2005年05月03日 01:03(火)  兵庫県大会決勝トーナメント2回戦
5月1日(日)三田平谷グランド

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部14
仁川学院


他の写真フォトギャラリーにあります。

2005年04月29日 02:12(金)  関大一高戦
4月24日(日) 関大グランド

他の写真フォトギャラリーにあります

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部27
関大一高

2005年04月15日 23:08(金)  兵庫県大会予選第二戦
4月10日(日)王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部131338
六甲高校


他の写真フォトギャラリーにあります

2005年04月15日 23:02(金)  高等部初戦
兵庫県大会予選一回戦
4月3日(日)王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部2128
星陵高校


まずまずの出足です。

2005年03月13日 18:11(日)  高等部春のスケジュール
☆春合宿 3/25〜27日 関学スポーツセンター

☆兵庫県高校AF春季大会
 <予選リーグ>
  Aブロック
    4/ 3(日)王子14:00〜 対星陵高校
    4/10(日)王子10:00〜 対六甲高校
 <決勝トーナメント>
    4/23(土)関学 5/1(日)平谷
  決勝5/ 7(土) 王子
☆第35回関西高校AF選手権大会
    5/30〜6/19(決勝:王子スタジアム)

☆第52回慶応高校定期戦
    6/25(土)11:00〜 関学グランド

☆第3回プリンスボウル
   兵庫県選抜 対 滋賀県選抜
    6/26(日)11:30〜 王子スタジアム 

2005年01月30日 22:00(日)  クリスマスボウル祝勝会
2005年1月30日(日)13:30〜
関西学院会館レセプションホール

2005年01月22日 03:12(土)  クリスマスボウル祝勝会
この度は第35回クリスマスボウル出場に際しまして多大なる
ご声援ご支援を賜りありがとうございました。おかげさまで
2年連続16回目の全国優勝を果たすことができました。
これひとえに皆さまのご支援の賜物と感謝しております。
つきましては下記の通り祝勝会を催すこととなりました。
皆さまお誘い合わせの上是非ご参加下さいますようお願い
いたします。
                           
1.日 時 2005年1月30日(日) 午後1時30分開宴
2.会 場 関西学院会館レセプションホール
3.会 費 8000円(ご夫婦お二人の場合12000円)
(当日 午前10より高中部礼拝堂にて合同送別会が行われます)
<お願い> 準備の都合上、祝勝会にご参加下さる方は1月24日
までに関学高等部(崎、中尾)又はOB会幹事までご連絡下さい。 
Tel 0798−51−0975(関学高 崎、中尾)
   E-mail saki@kwansei.ac.jp

関西学院高等部アメリカンフットボール部
OB会会長 岡本浩治
後援会会長 酒井 理
顧  問  崎 弘明

2004年12月26日 03:21(日)  第35回全国高等学校選手権
クリスマスボウル 12月25日(土)12:00〜 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部1435
日大三高17


見事二連覇を果たしました。
ご声援ありがとうございました。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年12月20日 03:20(日)  甲子園ボウル招待試合
12月19日(日)甲子園球場 

関西学院中学部 14:12 長浜南中学

難敵長浜南中学に勝利!
ご声援ありがとうございました。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年12月25日 07:39(土)  吉例 高等部差入第二弾
12月22日(水)クリスマスボウルを今週末に控えた高等部に今や吉例となった豚まんの差し入れをしました。

クリスマスボウルは12月25日王子スタジアムで12時キックオフです。
ご声援よろしくお願いします。

2004年12月01日 16:36(水)  恒例 高等部激励&差し入れ
関西決勝対関西大倉戦を控えた11月19日大学S54年卒有志による恒例の差し入れを行いました。

2004年11月21日 15:28(日)  全国高校選手権関西決勝
11月21日 11:00〜 長居球技場

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部1428
関西大倉13


高等部も見事二年連続クリスマスボウル出場を決めました。
対戦相手は去年と同じ日大三高です。
今年は関西での開催です。
12月25日 王子スタジアム 12:00キックオフ
大勢の方の応援お願いします。

他の写真フォトギャラリーにあります

2004年11月19日 22:47(金)  中学部甲子園出場決定!
11月14日(日)王子スタジアム
甲子園ボウル出場阪神予選

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院中学部
高槻中学


まず中学部が見事逆転で、甲子園ボウル出場を決めました。
今年は中高大三軍制覇の大きなチャンスです。
高等部、大学も続いて決めてもらいましょう!

2004年11月19日 00:22(金)  高等部OB会からのお知らせ
 OB会からのご報告
                            関西学院高等部アメリカンフットボール部
                              OB会会長  岡 本 浩 治
                              顧   問   崎  弘 明
拝啓 
OB諸兄におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
選手達は、現在、県大会予選を勝ち進み、第35回全国大会優勝を目指し頑張っております。
第35回全国高校選手権大会のチケットを同封いたしますので、スタジアムで観戦及び応援のほど、よろしくお願い致します。
本年OB総会での課題を幹事会にて議論した結果、下記事項を決定致しましたので、ご報告申し上げます。今後共、OB会へのご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
敬具

1. 戦績及び予定
  ◎ ハ ワ イ 遠征 ・・・ 関西学院 VS Hawaii Preparatory Academy
                  34  :  13  (8月29日)
  ◎ 全国大会県予選
    予 選 リ ー グ・・・ 関西学院 VS 三田祥雲館 
                  62  :   0  (9月11日)
                 関西学院 VS 三木高校
                  53  :   0  (9月19日)
    決勝 トーナメント・・・ 関西学院 VS 星陵高校
                  76  :   0  (10月3日)
                 関西学院 VS 仁川学院
                  68  :   0  (10月9日)
  全国高校選手権関西予選
                 関西学院 VS 崇徳高校
                  70  :   0  (11月3日)
          準決勝    関西学院 VS 大産大高
                  48  :  20  (11月14日)
          決勝     関西学院 VS 関西大倉高校                                               (11月21日)長居球技場 11:00〜

クリスマスボウル 対関東地区代表校 12月25日 12:00〜 王子スタジアム   


2.ホームページ開設 (後日変更にはなりますが、現在のアドレスです。)、
     http://f36.aaacafe.ne.jp/~waterboy

3.学年代表は、下記の方にお願い致しました。(37名)
1959卒    1984卒
山本恵一   中尾昌治
1961卒    1985卒
奥井常夫   中野 努
1967卒    1986卒
広瀬慶次郎  埜下昌暉
1968卒    1987卒
竹田邦夫   片山昌人
1969卒    1988卒
林山 正   占部正浩
1970卒    1989卒
萬田博一   崎 浩典
1971卒    1990卒
小寺通嗣   宮本敬士
1972卒    1991卒
谷口義弘   西内秀幸
1973卒    1992卒
山崎良平   小西潤一
1974卒    1993卒
竹田行彦   寺川 拓
1975卒    1994卒
松田成彦   石割 淳
1976卒    1995卒
永井正三   高野真樹
1977卒    1996卒
山田恒治   芳村公寛
1978卒    1997卒
坂本善哉   竹内靖規
1979卒    1998卒
濱田篤則   小寺大輔
1980卒    1999卒
安藤邦彦   西村径展
1981卒    2000卒
前田英行   村上 亮
1982卒    2004卒
三浦 智   水嶋彬貴
1983卒
花田泰成

OB会員全員に、「OB会からのご報告」2004.10.25付・・を郵送させて頂きまし た。
お手元に届かない方は、ご面倒ですが下記宛ご連絡下さい。

「 関西学院高等部アメリカンフットボール部OB会 崎 弘明 」
西宮市上ヶ原一番町1番55
рO798−51−0975 FAX 0798−51−0973
saki@kwansei.ac.jp

2004年11月16日 02:21(火)  全国高校選手権関西準決勝
11月14日(日) 11:30〜 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部143448
大産大高20


宿敵大産大高を破って関西決勝進出です。
決勝は関西大倉高校と11月21日長居球技場です。
応援よろしくお願い致します。


2004年11月05日 02:14(金)  全国高校選手権関西予選一回戦
11月3日 13:30〜 神戸総合球技場

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部21212170
崇徳高校


関西予選初戦完封勝ちです。
次は11月14日王子スタジアムで11:30より大産大高と準決勝です。
応援よろしくお願い致します。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年10月11日 12:57(月)  啓明学院中学初勝利!
甲子園ボウル阪神地区予選
10月10日 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
啓明学院中学14
関西大倉中学


一昨年創部以来念願の初勝利です。

2004年10月11日 01:38(月)  全国高校選手権兵庫県予選決勝
10月9日 10:00〜 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部201448
仁川学院


兵庫1位で全国大会進出です。
全国連覇に向けて着実勝ち進んでいます。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年10月07日 22:33(木)  甲子園ボウル阪神予選 六甲学院中学戦
関西学院中学部 33−2 六甲学院中学

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年10月07日 22:27(木)  全国大会県予選準決勝
2004年10月4日 六甲学院グランド

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部20282176
星陵高校

2004年09月20日 23:37(月)  県大会予選快勝で準決勝へ
 9月19日(日)12:00〜 三田平谷グランド
 兵庫県高校総体兼全国大会県予選第2戦

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部13141953
三木高校

2004年09月20日 23:03(月)  中学タッチフットボール(甲子園ボウル阪神地区予選)
9月19日(日)王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院中学部141232
関西大倉中学校


順調に勝ち進んでいます。今年も甲子園ボウルでの活躍を期待しています。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年09月14日 23:47(火)  公式戦初の兄弟校対決
9月12日 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院中学部142244
啓明学院


今まで、合同練習、スクリメージなどはありましたが、初の公式戦での対決でした。
この両チームから将来、Fightersを担ってくれるプレイヤーが生まれること願っています。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年09月12日 16:15(日)  高等部初戦大勝
9月11日(土)10:00〜 市立西宮高グランド
兵庫県高校総体兼全国大会県予選

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部1321141462
三田祥雲館


初戦シャットアウトでまずまずの滑り出しです。
対戦校は聞き慣れないですが、関学三田キャンパスの向かいにある平成14年創立の県立校です。

【高等部今後のスケジュール】
 9月19日(日)12:00〜 対三木高校    三田平谷グランド
10月 3日(日)11:30〜 兵庫県準決勝   六甲学院グランド
10月 9日(土)10:00〜 兵庫県決勝    王子スタジアム
11月 3日(祝) 未定    全国大会1回戦    未定
11月14日(日) 未定        2回戦  王子スタジアム
11月21日(日) 未定    関西決勝     長居球技場
12月25日(土) 未定    クリスマスボウル 王子スタジアム

全国制覇2連覇に向けて更なるご声援お願いします。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年06月21日 08:59(月)  関西高校選手権 決勝
6月20日 13:30〜 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部141033
関西大倉1428


春の大会5年ぶりの優勝です。

最優秀選手 (斉藤杯) 関西学院高等部 #10(QB) 加納 友輔

敢闘選手 (奥川杯) 関西大倉高校 #3(QB) 田谷野 亮

フォトギャラリーに他の写真あります。

2004年06月15日 01:33(火)  関西高校選手権 準決勝
6月13日(日)11:00〜 万博球技場

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部2121
大産大高13


宿敵大産大高に勝利して決勝進出です。
決勝は6月20日(日)13:30〜王子スタジアム応援よろしくお願い致します。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年06月12日 00:17(土)  関西高校選手権 準々決勝
関西選手権 準々決勝 6月5日 14:00〜 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部21141456
高槻高校21


次は6月13日11:00より大産大高と万博球技場で対決です。
たくさんの方の応援お願いいたします。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年05月10日 00:44(月)  兵庫県大会決勝 宝塚東戦
5月8日 10:00〜 市西グランド

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部1429131268
宝塚東


初戦で苦杯を喫した相手に大勝し、兵庫1位で関西選手権に出場です。
初戦は6月5日14時より王子スタジアムで行われます。対戦相手はまだ未定です。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年05月05日 03:41(水)  兵庫県大会第4戦 対仁川学院戦
5月1日 10:00〜 関学グランド

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部141037
仁川学院


Bブロック1位の仁川学院にも完封勝ちで、関西高校選手権出場決定です。
次は5月8日市西グランドで10時から初戦で苦杯を喫した宝塚東高校との兵庫決勝戦です。

他の写真フォトギャラリーにあります

2004年05月05日 03:25(水)  兵庫県大会第3戦 対三木高校
4月25日 12:00〜 六甲高校グランド
1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部1414142163
三木高校


Cブロック1位の三木高校に大勝です。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2004年04月17日 02:29(土)  兵庫県大会予選第2戦
4月11日 14:00〜 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部141442
六甲学院


第2戦はなんとかシャットアウトで勝利を収めることが出来ました。

他の写真はフォトギャラリーにあります。

2004年04月08日 05:03(木)  兵庫県大会予選初戦敗戦
2004年4月4日 12:00〜 王子スタジアム

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部
宝塚東


雨の中行われた本年度公式戦初戦、まさかの敗戦です。

他の写真はフォトギャラリーにあります。

2004年03月07日 23:46(日)  中学部武庫川マラソン
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/mukomara2004

松田OB(s51卒)から中学部マラソン大会の写真投稿がありました。上記URLをクリックしてご覧ください。

以下投稿文です

1月24日に行われた中学部恒例の武庫川マラソンに、大学Fighters 高等部H.Fighters が大挙して参加しました。
佐岡新主将や田頭君、東井君ら新4年生をはじめ一宮君、中谷君ら今春卒業する者、全国制覇チームH.Fightersの選手、トレーナー、コーチ達30数名が中学部の出身であるなしにかかわらず、中学部との交流のために、武庫川マラソン10q走に挑戦しました。

中学部で石を投げたらタッチの子に当たると言われる程たくさんの部員がいたのは昔のこと。現在中学部Little Fightersは、部員数で野球部、サッカー部に大きく水をあけられ、40数名のこじんまりした?所帯です。
Span of controlもありますが甲子園の緑のサイドラインに青いヘルメットの選手たちが、チームエリヤいっぱいにズラーっと並んでいるのも圧巻です。
武庫川マラソンを通じて中高大の絆が深まり、Fightersに憧れ、Fightersを目指すものがたくさん増え、Little Fightersの部員が増える事を願ってやみません。

Little Fightersの2年生はチームの名誉をかけてユニフォームでの出場でした。
FightersやH.Fightersの選手が同じ番号のLittle Fightersの選手に声をかけながら並走する様は、まさにKGの特徴である10年一貫教育、Fightersが取り組んできたBig brother system の具現化と言った所です。
廣山中学部長は、他学の卒業生も混じってのFighters参加、中高大の絆の深さに、感謝、感激しておられました。
いよいよ三学部制覇にむけてFighters、H.Fighters、 Little Fightersが動き出しました。
中高大のFighters Familyの絆を益々深いものにして新たなる挑戦、つぎの一ページが始まったという思いがしました。
武庫川マラソンに参加したすべての者に・・・・感激を有難う!

2004年02月17日 02:42(火)  合同スクリメージ
2月15日に行われた兵庫県高校スクリメージ大会

宝塚東、六甲、市西宮とスクリメージをしました。

他の写真はフォトギャラリーにあります

2004年02月15日(日)  「クリスマスボウル優勝」祝勝会
「クリスマスボウル優勝」祝勝会が開催されました。

日時:2004年2月15日(日)PM6時15分〜
会場:関西学院会館レセプションホール
会費:5000円
  当日限定記念品(記念キャップ、ワッペン)代含む

 尚、当日関学グランドでは下記の通り県新人戦が行われました。
   14:40 関学高 対 六甲高
   16:00 関学高 対 市立西宮高

高等部OBはじめ多くの関係者の方のご参加いただきました。   

2003年12月21日 23:58(日)  第34回全国高等学校アメリカンフットボール選手権大会
12月21日(日) 味の素スタジアム 天候:晴れ

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部1322
日大三高17


おかげさまで8年ぶり、15回目の全国制覇を果たすことが出来ました。
多数のカンパ、ご声援いただきありがとうございました。

試合スタッツ詳報はこちら 
http://www.ne.jp/asahi/high/football/result-031221.htm

12月25日24:00〜26:30 SkyAにて放映予定。
他の写真フォトギャラリーにあります。

2003年12月21日 23:56(日)  第58回甲子園ボウル 中学招待試合
12月21日(日) 甲子園球場 天候:晴れ

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院中学部18
長浜西中


2年ぶりの甲子園でみごと勝利を上げることが出来ました。

他の写真フォトギャラリーにあります。

2003年12月01日 03:30(月)  甲子園ボウル阪神予選 六甲学院中学戦
11月30日(日) 長居球技場  天候:曇り

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院中学部18
六甲学院中学


甲子園ボウル出場が決定いたしました。

他の写真はフォトギャラリーにあります。

2003年11月29日 23:53(土)  高等部8年ぶりに全日決勝クリスマスボウル出場!
11月29日(土)11:00〜 王子スタジアム 天候:雨

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部10
立命館宇治高校


キックオフをゴール前までリターンされワンプレーでTD、いきなりの失点から試合は始まった。
TFPは不成功で0−6。
今日の天候と同じような重苦しい雰囲気がスタンドを包む。
何とか風上からの攻撃の間に得点を上げたいところだったが、敵陣深くまで攻め入った
ところで一気にゴール前までへ進めようと放ったミドルパスはインターセプトされ1Qは
無得点に終わった。

2Qに入り、お互い敵陣深くまで攻め入ることがなかなか出来ずハーフラインを夾んでの
攻防が続いたが、6分すぎにインターセプトから得たハーフライン付近からの攻撃を慎重
に敵陣深くまで運び、TDは挙げられなかったが、#7大西が約15ydsのフィールドゴール
を決め3点を返した。

後半KGリターンから再開。
お互い最初のシリーズはパントとなったが、風下ということもあって自陣3ydsからの攻撃と
なるなど、やや不利な状況での攻防が続いた。
その後雨の影響もあってか双方にターンオーバーがあり、3Q終了近く相手インターセプト
からの攻撃では自陣20ydsまで攻め込まれたが、ここでクォータータイムとなり、サイドが
入れ替わった。

サイドが変わったところでディフェンスが踏ん張りほとんど進ませずFGとなるが、風下からの
キックは僅かに右にそれ、無得点に抑えることができた。
風上に立ったKGはランプレーミドルパスを繋ぎ、敵陣に攻め入りゴールまで30ydsと
迫ったが、相手ディフェンスに踏ん張られ3rdダウンロング12yds)の攻撃となった。
ここでQB#10加納からWR#83榊原への32ydsのロングパスが通りTD!
TFPキックも成功し10-6と逆転。
残り時間5分55秒。
キックオフは慎重にスクイッブキック(ゴロキック)を蹴り、リターンを30yds付近に押さえ、
その後の攻撃も自陣30yds付近まで進まれるも守りきり、残り1分半からの攻撃で時間を
使い切ってタイムアップ。
8年ぶりのクリスマスボウル出場権を手に入れた。

気が付けば4Qに入って雨は止んでいた。
ここ王子スタジアムは周りに高い壁がなく風の影響を強く受けやすい。
風下の不利を凌ぎきり、風上に立った時に一気に攻め込んで勝機を掴んだ。
試合後Xリーグの試合の始まる頃には雨が再び激しくなっていたことからもまさに天も味方に
付けた勝利であったと言える。

残す目標は関東代表を倒しての全国制覇だけとなり完全復活まであと1勝!
今年は関東(味の素スタジアム)での開催となりますが12月21日(日)
クリスマスボウルでの大勢の方の応援を是非お願いします。

岩橋 秀彰[1979年卒]

他の写真はフォトギャラリーにあります。
尚リンク文字をクリックするとその場面の動画が見れます。
(WINDOWS用.wmvファイルです。)

2003年11月27日 23:03(木)  いよいよ決戦間近!!
今週末(11/29)の立命館宇治とのクリスマスボウル出場を賭けた決戦を前に
寒風の中練習に励むK.G.HighFightersを激励&差し入れ!

高等部OB会岡本会長とともに関口君(高等部50年卒)酒井君(高等部52年卒)が、
恒例の豚まん95個を携えグランドに足を運んでくれました。

今年は高等部復活、全国制覇の大きなチャンスです。
初の関西決勝進出の相手立命館宇治は全校生徒が応援に駆け付けるとか、、

翌日の大学も併せての連日となりますが、フィールドでもスタンドでもオールKGの圧倒的な力を見せつけてやりましょう。
土曜日(29日)王子スタジアム11時キックオフです。大勢の方の応援をお願いします。

2003年11月16日 23:24(日)  全国高等学校アメリカンフットボール大会3回戦
11月15日13:30〜 万博球技場
1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部14
関西大倉高校


辛勝でしたが、関西決勝進出です。
次は11月29日(土)11:00〜王子スタジアムで立命館宇治高校との決戦です。
何としてでも勝利して全国決勝クリスマスボウル進出を果たしましょう
たくさんの方の応援をお願いします。

他の写真フォトギャラリーにあります

2003年11月05日 14:39(水)  中高大揃い踏み!!
□11月3日 阪神中学甲子園ボウル予選 高槻中学戦 万博球技場
1Q2Q3Q4Q合計
関西学院中学部222058
高槻中学

昨年は同じ高槻中学に破れ、甲子園ボウル出場を逃しましたが、今年は大差で雪辱を果たせました。
次は大学の立命戦と同じ11月30日、同じ長居の球技場の方で六甲学院戦です。

□11月3日 13:30〜 万博球技場
 全国高等学校アメリカンフットボール大会2回戦
1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部14201044
東邦高校

全国大会初戦大勝で突破! 次は11月15日13:30〜万博球技場で対関西大倉高校戦です。
準決勝では、大産大高校を破った立命館宇治高校との対戦となりそうです。

中学部、高等部共甲子園ボウル、クリスマスボウル復活へ向け順調に勝ち進んでいます。さらなるご声援お願いします。
そして大学の甲子園ボウル出場も是が非でも果たし、オールKGの総合力を見せつけたいものです。
OB会はじめ関係者一丸となっての更なるご声援お願いします。

岩橋秀彰(1979年卒)

2003年10月13日 23:46(月)  兵庫県大会決勝 対仁川学院戦
10月12日 11:00〜 市西グラウンド

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部131402148
仁川学院00077


おかげさまで兵庫県1位で全国大会出場です。
1回戦の相手は東海代表東邦高校です。
11月3日13:30〜 万博球技場
応援よろしくお願い致します。 

2003年10月08日 06:12(水)  中学近畿大会
10月6日 関学グラウンド
準決勝
1Q2Q3Q4Q合計
関西学院中学部12121438
長浜南中学

決勝
関西学院中学部 36:0 長浜西中学

おかげさまで近畿大会で優勝いたしました。
次は甲子園ボウル出場を賭けて高槻中学と11月3日万博球技場で戦います。
ご声援よろしくお願い致します。

2003年10月06日 02:57(月)  平成15年度兵庫県高等学校アメリカンフットボール秋季大会 準決勝
1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部371667
星陵高校


準決勝も大勝! 次は仁川学院との決勝です。
10月12日 11:00〜 市西グランドです。
たくさんの方の応援お願いします。
この決勝に勝ち兵庫1位で勝ち抜けると全国大会1回戦は11月3日東海代表と万博球技場で戦うことになります。

2003年09月18日 01:01(木)  中学部・啓明 vs コンジュラス
9月15日(祝)関学グランド
中学部・啓明vsコンジュラス(チェスナット連合)
       0:8

惜しくも敗戦

他の写真はフォトギャラリーにあります

2003年09月18日 00:59(木)  中学部vs六甲学院
9月6日(土)関学グラウンド
6:2で勝利!

2003年09月08日 00:55(月)  兵庫県高校秋季大会初戦
9月6日(土)関学グラウンド
1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部14102152
仁川学院

快勝で好スタート!!

2003年07月21日 23:25(月)  啓明中学、中学部と初スクリメージ
7月21日(祝)10:00〜 関学グランド

昨年に創部され練習を重ねてきた啓明中学タッチフットボール部が
その成果を試すべく中学部とスリメージを組みました。

この中から5年後には、頼もしいFighters戦士が生まれることを
願っています。

他の写真はフォトギャラリーにあります。

2003年07月13日 00:36(日)  崎先生還暦お祝いコンペ
7月9日(水)平日にもかかわらず、高等部時代先生にお世話になった
有志15名が千刈カンツリー倶楽部に集まりました。

先生にはプレー前に赤いポロシャツと赤いキャップが贈られ、プレー後
には記念品として話題のお掃除ロボット「roomba」が贈られました。

参加者:池田、広瀬、伊角、松田、玉野、土田、竹田、広川
    松田、畑、岡本、三宅、竹田、岸、岩橋

写真は松田OBに提供していただきました。
他の写真は下記Yahoo!フォトページにあります。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/sakisennsei/lst2?.tok=bc_182RBlC.LOBRr&.dir=/%ba%ea%c0%e8%c0%b8%b4%d4%ce%f1%bd%cb%a4%a4&.src=ph

2003年07月01日 01:29(火)  慶応高校定期戦50回記念パーティー
6月29日 14:00〜 関西学会館

両校OBが多数参加して盛大に行われました。
米田会長、坂本幹事長も出席いたしました。

他の写真はフォトギャラリーにあります。

2003年07月01日 01:25(火)  第50回慶応高校定期戦
2003年6月29日 11:00〜 関学高グラウンド

1Q2Q3Q4Q合計
関西学院高等部14
慶応義塾高校721

2003年06月12日 22:08(木)  高等部OB会総会&第50回対慶応定期戦
すでにOBの方にはご案内を差し上げておりますが、来る6月29日(日)第50回対慶応定期戦当日試合前にOB総会試合後に記念パーティを下記の通り行います。
OB諸兄多数のご参加をお待ちいたしております。

スケジュール
 
6月29日(日)

10:00〜 OB会総会
          (関西学院高等部3階会議室)

11:00〜 第50回対慶応高校定期戦
          (関西学院高等部フットボールグランド)

14:00〜 第50回定期戦記念パーティー
          (関西学院会館レセプションホール)
        ※慶応高校OBも多数参加予定です。       

2003年06月09日 17:16(月)  高等部 対大産大高戦 惜敗
第33回関西高等学校アメリカンフットボール選手権大会
 6月8日(日)11:00〜 万博球技場 晴れ

          1Q 2Q 3Q 4Q  計
関西学院高等部 7  0  0  0   7
大産大付属高校 0  7  7  0  14

昨年春、秋に続きまたしても惜敗!
大学でもライバルとなる可能性の高い相手なので、OB会はじめ関係者全員の総力を挙げて、
秋には何としてでも雪辱を果たしましょう。
OBの皆さんご協力お願いします。

岩橋秀彰(1979年卒)

2003年05月12日 00:58(月)  関西中学アメリカンフットボール選手権 1回戦
第一回関西中学アメリカンフットボール選手権

1回戦 六甲学院グランド 11:00〜

           1Q 2Q 3Q 4Q  計
大阪ベンガルズ 12  6  0  6  24
関西学院中学部 0  0  0  0   0 

残念ながら初戦敗退となりましたが、この敗戦をバネに秋には大きく成長して
甲子園ボウルで活躍してくれること願っています。



2003年05月05日 12:10(月)  高等部 兵庫1位で関西大会へ
第33回関西高等学校アメリカンフットボール大会選手権大会兵庫県予選決勝

5月3日(土)11:30〜 王子スタジアム

             1Q 2Q 3Q 4Q  計
関西学院高等部  14 29  7 21 71
星陵高校        0  0  0  0  0

兵庫1位で予選を勝ち抜け、次は抽選勝ちで大阪1位となった大産大高と
因縁の対決となりました。(関西大倉高校と同点で引き分け両校優勝)

岩橋 秀彰[1979年卒]
フォトギャラリーに写真アップしております

2003年04月29日 23:35(火)  長浜ひょうたんボウル
4月29日 12:00〜 長浜ドーム
  
関西学院中学部 20:6 長浜南・西中連合

新チームの初戦、見事勝利で順調な滑り出しです。

中学部長浜ひょうたんボウル(4月29日)
関学中       6 14  0  0   20
長浜南中・西中連合  0  0  6  0    6

関学中、今年の初戦、
課題のオフェンスが順調に仕上がっている。
最優秀選手に 関学RB山本君が受賞

                       崎 弘明

2003年04月20日 01:01(日)  高等部 仁川戦
4月19日(土)11:00 王子スタジアム
       1Q  2Q  3Q  4Q  計
関西学院 14  14   0  20  48
仁川学院  0   0   0   0   0

2003年04月16日 13:27(水)  第1回関西中学アメリカンフットボール選手権
今年から新たに開催される中学連盟のチームとチェスナットリーグのチームが参加する
「関西中学アメリカンフットボール選手権」が5月11日から始まります。
日程表は下表のとおりですので、時間のある方は是非応援に行ってあげて下さい。

2003年04月16日 12:58(水)  高等部 市立西宮戦 大勝
4月12日(土)10:00 王子スタジアム
      1Q  2Q  3Q  4Q  計
関西学院 21  21  13  20 75
市立西宮  0   0   0   0  0

2003年04月06日 09:04(日)  高等部初戦
4月5日
対三木高校戦 35対0

次は4月12日10:00〜 市立西宮高校戦
王子スタジアムのオープニングゲームです。
当日はセレモニーもあるようですので、皆さん観戦に行きましょう!

2002年11月26日 10:37(火)  六甲中学戦
松田OB(s51年卒)から11月23日(祝):六甲Gでの 関学中学部VS.六甲中戦の画像が投稿されました。

下のURLをクリックするとご覧になることができます。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/xxxldent

2002年11月19日 10:45(火)  中学部敗戦
11月17日 中学部0-22で高槻中学に敗戦。

下記URLに松田OB(51年卒)が撮影された写真がアップされています。
下記URLをコピー&ペーストして移動してご覧ください。

http://photos.msn.co.jp/viewing/album.aspx?m7A!X9U3q6bynoZEhFj0U1p5UjSafi0CBE*4ICsgtp9pNAI8SSMUcHtE3awJIvfodgcQMJg2VDgMyZFTDLViRKl1!*gKc84v542N*!*NSwjUrH5bhe915g$$

2002年11月11日 00:52(月)  全国高校選手権大会2回戦

  11月10日(日)13:30〜(万博球技場)
  関西学院高等部 VS 大阪産業大学付属高校 試合結果です。
                 1Q 2Q 3Q 4Q  計
 関西学院高等部       0  0  7  3  10
 大阪産業大学付属高校  0  0  7  7  14
(写真はフォトギャラリーにあります)
★試合経過
ついにやってきたこの一戦。前半は両チーム無得点でしたが、後半は目まぐるしい試合展開となりました。第3Qに関学が先制のTDを挙げた直後、大産大高もTDで同点に。第4Q関学がフィールドゴールでリードすると、大産大高は直後の好キックオフリターンで得た関学陣深くからのオフェンスによりTDし、この試合初めてのリードを奪いました。終了間際、残り15秒で関学は敵陣ゴール前20ヤード迄迫りましたが、再逆転の祈りを込めたパスは通らず、ゲームオーバー。今年もまた、この宿敵の壁に阻まれました。
★観戦記
両軍死力を尽くした好ゲームでした。高等部の部員達、監督・コーチ陣、先生方、チームドクター、皆様本当にお疲れ様でした。そして、すばらしい戦いをありがとうございました。昨年までの雪辱はなりませんでしたが、きっとフットボールの神様は「まだ頂上には早い!もっとがんばれ!」と、部員達に啓示を与えて下さったのでしょう・・下級生達が来年、この日の3年生の涙を自分達の歓喜の涙に代えてくれるはず・・。そして連敗の年月の長さは、来たるべき勝利の感動の大きさであると信じます。応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
                        高等部後援会

2002年11月04日 03:36(月)  全国高校選手権大会1回戦

   11月3日(日)13:00〜(西宮球技場)
    関西学院高等部 VS 同志社国際高校 試合結果です。
             1Q 2Q 3Q 4Q  計
  関西学院高等部  7  3  0  8  18
  同志社国際高校  0  0  6  6  12
(写真、フォトギャラリーにアップしました)

 一度は逆転されましたが、再度逆転し2回戦進出を果たしました。
 初の対戦相手の同志社国際高校は、攻守にわたる試合運び・ベンチサイドの
選手達の気合等、敵ながら見習う事の多い本当に素晴らしいチームでした。
2回戦は 11月10日(日)13:30〜(万博球技場にて)
 対戦相手は強豪の大阪産業大学付属高校です。
春からの目標であったこの対戦も、ついに1週間後となりました。
同志社国際高校の分まで精一杯戦い、最後の最後までひたむきで悔いのない
プレイを継続すれば、勝利の女神はきっと微笑んでくれるず・・・
よろしくご声援下さい。
                          高等部後援会
 

2002年10月26日 16:24(土)  高等部 差し入れ

全国大会初戦を前にした高等部激励のため、後援会長でもある岡本君の呼びかけで
大学昭和54年卒メンバー有志による差し入れを行いました。
練習直後ということもあり、消化のよいものということで、肉まんとバナナを差し入れました。

他のOBの方々からの差し入れも歓迎します。
ご希望の方は、下記までご連絡下さい。
webmaster@kgfighters-ob.com

2002年10月26日 12:03(土)  第33回全国高等学校アメリカンフットボール選手権大会

高校の全日本選手権がいよいよ始まります。
高等部は11月3日13:00-対同志社国際戦からスタートです。
試合場は11/3西宮球技場、11/10万博球技場、11/17、12/23長居球技場です。
全国制覇を目指し、Senior High Fighters復活へ向け、選手、コーチ、後援会一丸と
なって取り組んでおりますので、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
                        高等部後援会

2002年10月06日 19:46(日)  兵庫県高校秋季大会決勝
10月6日(日)12:00〜(市立西宮高校グランド)
 関西学院高等部 VS 六甲高校 試合結果です。
           1Q 2Q 3Q 4Q  計
関西学院高等部 14  7  0  7  28
六甲高校      0  0  0  0  0
  他の写真はフォトギャラリーにあります
 この試合で、兵庫1位となりました。次はいよいよ全国大会です。
 1回戦は 11月3日(日)13:00〜 (西宮球技場にて)
 対戦相手は京都代表(10月12日に決定。同志社国際 VS 立命館宇治 の勝者)
 です。 引き続きご声援宜しくお願いします。
                      高等部後援会より

2002年10月02日 08:55(水)  中学部奮戦記:松田成俊OB(昭和51年卒)よりの投稿

9/16 長居 コンジュラス戦
 たぶん0−18 

試合前、観客席でお母さんもちょっと興奮気味。
(フォトギャラリー画像0007参照:以下同じ)
RB30山根爆走するもTDに届かず
(0062)
後半スターターQB14柴田負傷し、新人小西11がキャッチアップ、初々しいプレーを披露するも得点には至らず。
(0033)(0064)
終盤に、しょうむないまぐれパス通され負け
相手はコーチの数、コーチの服、選手の数で勝ったようなもの。
コーチの中にうちのOBのおお和田がいたのをマツダは見逃さなかった。
(0015)
現役時代は気が弱かったのに、ナンボ息子がコンジュラスにいてるとは言えファイターズにたてつくとは度胸ついたもんやなア〜
息子高等部でKGに入らんかったら、知らんぞ〜〜〜



9/29 長浜南中学 関西大会(?)
長浜南中学戦 0−0引き分けでタイブレイク6−6で引き
分け
先日のゲームで3年QB柴田を欠き、2年QB小西がスターター。
相手の恐い恐い太っちょ監督、大声で怒鳴り散らし、こちらの監督が品良く見えたほど。
相手監督の大声におびえたか調子出ず。
後半頼みの綱のQB小西、腹に入られ一時退場。
(0081)
結局双方決め手無く、引き分け。
タイブレイクも先行された所でやっと底力を出し、引き分けに持ち込んだ。
コイントスでキャプテン吉川が根性を見せ勝ちをもぎ取り決勝進出
(0072)



引き続き2ゲーム目 高槻中学 0-6

お互い決め手の無いもみ合いが続いたが層の薄さがボディーブローのように利いてきて、連続2ゲームの疲労が追い討ちをかけたのか?
ホイッスルが鳴る前にプレーを止めた為のロングゲインが何プレーかあり、怠慢プレーが致命傷のTDとなり、2連敗。
(0108)


編集局(注)
画像はすべてフォトギャラリーにあります。

2002年09月29日 07:33(日)  啓明中学タッチフットボール部
甲南大戦を観戦に来ていた啓明中学タッチフットボール部の方々。
がんばれ!未来のスーパースター達!!

2002年09月22日 20:10(日)  兵庫県高校秋季大会第3日目

9月22日(日)15:15〜 (宝塚東高校グランド)
 関西学院高等部 VS 仁川学院高校 試合結果です。
              1Q 2Q 3Q 4Q 計
   関西学院高等部 14 10 14 14 52
   仁川学院高校   0  0  0  6  6
     写真は追って掲載予定です。
    兵庫県Aブロックで3勝目を挙げ、1位となりました。
    次回は 10月6日(日)12:00〜(市立西宮グランドにて)
    兵庫県Bブロック1位(六甲or市立西宮)との決勝戦です。
    引き続き、ご声援宜しくお願いします。
                       高等部後援会より

2002年09月20日 23:26(金)  中学部試合予定
中学部の試合予定です。応援、よろしくお願いします。

9月29日(日)関西大会(長浜南G)
関学中学部VS.長浜南(12時30分キックオフ)


甲子園ボウル予選

11月17日(日):高槻G
関学中学部VS.高槻中(13時〜)

11月23日(祝):六甲G
関学中学部VS.六甲中(13時〜)

2002年09月16日 12:00(月)  ルール説明会開催
9月15日(日)11:00より、午後からの試合開始に先立ち、高等部後援会の父兄を対象としたルール説明会を実施致しました。
 顧問の崎先生による部の歴史説明に続き、講師として75年卒(大学は79年卒)の猿木OBを迎えルール説明を行なった後、ビデオ等によるプレイ解説・先般の夏合宿風景の紹介も加え、約60名の参加による2時間の盛況なイベントとなりました。 ご足労いただいた猿木さんには、この場をお借りしてあらためてお礼申し上げます。

2002年09月16日 11:40(月)  兵庫県高校秋季大会第2日目
9月15日(日)13:30〜(関学グランド)
 関西学院高等部 VS 宝塚東高校 試合結果です。
            1Q 2Q 3Q 4Q   計
 関西学院高等部 14 10  0  7  31
 宝塚東高校     0  0  0  6   6
   (他の写真はフォトギャラリーで)
次回は9月22日(日)15:15〜 (宝塚東高校グランドにて)
対戦相手は仁川学院高校です。いよいよシーズンも佳境に突入!
ご声援宜しくお願い致します。

2002年09月08日 20:22(日)  兵庫県高校秋季大会予選リーグ第1日目

9月8日(日)13:30〜(市立西宮高校グランド) 
  関西学院高等部 VS 三木高校 試合結果です。
                1Q 2Q 3Q 4Q 計
     関西学院高等部 14 13 22 13 62
     三木高校      0  0  0  0  0
     
     他の写真はフォトギャラリーで

  次回は 9月15日(日)13:30〜(関学グランドにて)
  対戦相手は宝塚東高校です。ご声援宜しくお願いします。

  高等部後援会より

2002年09月04日 14:19(水)  高等部新人戦
8月31日(土)15:30〜 関学グランド
対豊中高校

他の写真は、フォトギャラリーにあります。

2002年08月21日(水)  高等部試合日程
高等部の試合日程をお知らせいたします!
是非!グランドへきてやって下さい!
本年こそ日本一!を目指しております!
新人戦  8月23日(金):関西大倉(KGグ15:30頃〜)合同練

新人戦  8月31日(土):豊中高校(KGグ15:30頃〜)

兵庫大会 9月8日(日):三木高  (市西グ13:30〜)
  :    9月15日(日):宝塚東 (KGグ13:30〜)
  :    9月22日(日):仁川   (宝塚東グ15:15〜)
  :   10月6日(日):決勝    (市西グ12:00〜)

関西大会11月3日(日):京都代表予定
  :   11月10日(日):大阪ブロック代表予定
  :   11月17日(日):決勝
・・・・・・そしてクリスマスボウル(全国大会)!!!

      皆さんよろしくお願いします!   後援会より

2002年07月01日(月)  西宮ボウル

第48回西宮ボウル
月日:2002年6月29日(土)
会場:阪急西宮スタジアム


第1試合
 西日本学生 ALL STAR 20-8 東海学生 ALL STAR

第2試合
 兵庫県高校選抜 7-6 大阪府高校選抜

第3試合(TEAM   1Q 2Q 3Q 4Q  T
関西学生 ALL STAR(紺)  7  3 13  0 23
関東学生 ALL STAR(白)  7  0  0  0  7

2002年06月26日(水)  高等部関関戦

6月23日(晴れ) 関学グラウンド

      1Q  2Q  3Q  4Q  計
関学高等部 13 10  0  13 36
関大一高   0  0  6   0  6

2002年06月24日(月)  大産大高に惜敗 関西高校選手権大会
6月9日(晴れ) 西宮球技場

      1Q 2Q 3Q 4Q 計
大産大高   0 7  13  12 26
関学高等部  0 9  0 15 24

6月9日の二回戦、大阪一位大産大高との優勝候補同士の一戦となった。

ここ近年負け続けている高等部であったが、第2Qに TDとセーフティで9対0と試合をリード。

第2Q終了間際に1TD返されたが、前半は9対7とリードのまま折り返す。

第3Q、2TDを取られ9対20と逆転される。

第4Qに入って反撃を開始。1TD返し、さらに残り時間43秒でTDをあげ、2点コンバージョンも決まり、24対20と逆転。
ここで、勝利を確信したスタンドもベンチも大いに盛り上がったが、キックオフのマズさもあって、残り30数秒敵陣40yd付近からゴール前までロングパスなどで運ばれ、残り1秒、数十センチというところからオプションピッチを決められ24対26で惜敗。

悔しい敗戦ではあるが、昨年まではほぼ完敗に近い状態であったことを考えれば、今年は「やれる」という確信が持てた試合であった。
関学高等部復活の日は近い!
       (1979年卒 岩橋秀彰)


SunBoard - Remodel SunClip Ver1.21